hiramesのブログ

サラリーマンを辞め、起業をするまでの軌跡

媚を売る人間より、売られる人間の器が大切だと言うことを考察した

会社である光景を見ていて、昔から感じている違和感というか、疑問が浮かんだので考察をしてみます。

あからさまに媚を売る人間と、そんな媚を売られて気にするどころか、喜んでいる人間・・・僕には到底理解が出来ないのですが、何の生産性もなく、どちらかと言うと日本企業の腐った部分でしかなく、さらに、媚を売る人間も、媚を売られて満更でもない顔をしている人間も、どちらかと言うと仕事が出来るタイプではなく、会社という組織において必要ないような気がしています。僕的には、会社が儲かり、イケイケどんどんだった昭和のサラリーマンの悪き習慣で、令和のこの時代に生産性の低いことに時間と費用を掛けていること自体が理解できません。

なぜ、ヒトは媚の売り買いをするのでしょうか。

まずは媚を売る側の心理について考えてみます。媚を売るという行為は、自分の評価を不当にあげて貰い、自分の実力では手に入れることの出来ない対価を得るために行います。例えば、僕が女子に媚を売り、電話一本で送り迎えをしていたのも、もしかしたら、女子の好意で一晩を共に過ごすことが出来るかも、少なくとも2時間のショートステイ位は許して貰えるかも・・・と期待をしていたからです。自分の実力では手に入れられない至福の時を手に入れるために女子に媚を売るのです。そこには必ず、下心があり、女子もその下心に気づいていたから、その想いを利用していたのです。一言でいえば、媚を売る人間には、ラクして評価して貰おうという魂胆があるのです。

そして、賢くあざとい女子のように、相手の気持ちが分かっていれば、股を開くことはもちろん、くちびるを許すことはありません。それが人間関係の駆け引きです。なのに、媚を売られ、有頂天になり、じゃんじゃん見境なく、相手の思い通りに与えてしまう人間がいます。媚を売ってくる人間を心底信頼し、しもべの優位になるように行動をしてしまう・・・ある意味、純粋で「いい人」です。そんな人間の多くは、世間を知らない。評価が低い。つまり、仕事が出来ないという傾向がある気がしてなりません。自分も媚を売り、今の立場を得た。もしくは、親の七光・・・タナボタ的に現在の立場を与えられた人間です。

寒風吹き荒ぶ世の中を自分の知恵と身体を武器にサバイブして来た人間であれば、先述の女子のように、媚を打って来る人間は、いいように利用し、ティッシュペーパーのように使い捨てにするハズです。媚を売って来る人間に価値などないと理解をしているハズなんですよね。現に女子たちは若い時から理解をしています。媚を売り、近づいて来る人間がいると、何か使い道があるか、なければ捨てると皮算用するのが大人です。

つまり、媚を売る側も、売られてご満悦な様子の人間も、価値なんてありません。そして、現代のように技術が発展し、情報化社会が進むとアホ同士の考える企みなど明るみになり、どちらの人間も不要であると周りの人間から周知されるのです。景気が良かった昭和の頃なら、まだしも、令和の現代では、本人たちが気づかぬうちに、誰にも相手にしてもらえない悲しいコミュニティに成り下がっているのです。

早く気づけると良いのですが、おそらく一生気づかずに過ごす幸せ者のような気がします。

ネガティヴキャンペーンにより、再評価されて困る

少し前から、僕のネガティヴキャンペーンを大々的に開催していた輩が、地に落ちた。僕は、自分の仕事を粛々と進めていたので、「アホが騒いでる」と相手にしてなかったのだが、それなりに被害を被っていた。まあ、僕的には、社内政治にも興味がないし、褒められたくて仕事をしているわけでもないので、痛くも痒くもないと言うのが本心だが・・・。我が社は、創業者であるワンマン社長が、一代で築いた会社で、全ての判断や評価は、社長が握っている。その社長に、あることないこと吹き込み、僕の失権を企んでいた輩たちの話。

気が弱く、コミュニケーションが苦手で、決断力もなく、社会常識も持ち合わせていない社長の御子息・・・ワンマン社長の唯一の弱点である頼りない次期社長を味方につけ、仕事もせずに、せっせと僕のネガティヴキャンペーンを行っていた輩とその一味の企みが表に出た。

僕の仕事量と成果について、他社の方から、第三者的な立場で、公平に試算をした結果がワンマン社長に伝わった。僕はひとり情シス部門として、働いているのだが、外注業者(僕の仕事量と成果を社長に伝えた人物)が、外注費を見積もった結果、年間8,000万円近い結果が出た。その経緯は、僕の起業とネガティヴキャンペーンにある。

僕は来年の誕生日に起業のため、退社する旨を社長にだけは伝えている。社長は引き止めてくれていたが、ネガティヴキャンペーンの結果、僕の全てを外注にする計画に乗ったようだ。そして、基幹システムの維持・改修費、ホームページ、SNS(情報マネジメントシステム)の運営、ISMSの維持、貸与パソコン・スマホの管理、社内インフラの整備・維持、パンフレット、冊子のデザイン・出稿を一人で行っているのだが、各作業の見積を取った結果、8,000万円を超える金額になったのである。社内ルールがなく、システムなんて組める訳がないと言うところからスタートした基幹システムの運用が、一番のネックになっている。運用しながら、社内ルールを決め、ルールに合わせて毎週のように改修が必要なシステム。コイツの維持・改修を行うには、5人のエンジニアを常駐させる必要があると見積が出た。それだけで5,000万円。ルールや仕様が決まらないことには、この費用は継続的に発生する。本来は、ルールや仕様が決まってからプログラミングに入るのに、我が社の場合、アベコベのため、非効率です費用が嵩むのである。開発時から、伝えていたのだが、「いいから進めよ」という無理難題に答え、約6ヶ月でリリース、その後、4年に渡り、維持・改修を繰り返している。外注業者としては、たまったものではない。

そもそも、情報システム部門は売り上げを立てられる部署ではなく、売り上げを上げる部署、管理する部署の後方支援であり、地味で理解をされない部署である。そして、僕の代替を探した結果、先程の見積額になったのだ。ネガティヴキャンペーンの結果、僕一人で、年間8,000万円の経費削減が明るみに出ることになり、さらに、僕の足を引っ張る輩の言っていることが、見当違いであり、そもそも、会社に貢献をしていない癖に、会社に貢献しまくっている僕の足を引っ張る輩の評判が地に落ちた。

そして、何よりも困るのは、僕の評価が爆上がりしてしまったことだ。僕の退社、起業を引き止めるように、幹部への指示が出てしまったらしい

 

DX化の波に飲み込まれ、会社が崩壊する寸前です

「会社のためだ」とか「みんなが協力してくれない」なんて都合の良いことを経営上層部に話をし、内心は、 自分のエゴを通そうとする輩がいます。僕は初めから警戒をしていたので、距離を取っていたのですが、どうも僕にも被害が及んで来たようです。

DXは諸刃の剣・・・我が社にとってはデメリットしかない。

会社を揺るがす事件の香り・・・ヤバい奴がやって来た - hiramesのブログ

マジめんどくさいんですけど

状況をお伝えすると、僕はある商社の情報システムを一手に引き受ける立場。俗にいう、ひとり情シスです。社内のインフラ、サーバーの管理、ホームページの更新、基幹システムの開発・改修・維持、さらにはISMSの継続維持に加え、社内のパソコンスキルの低いおじさんたちの駆け込み寺として仕事をしています。

我が社は平均年齢約六〇歳という超高齢化の会社で、僕の仕事の大半は、そんな高齢者の相談がほとんど。まともにスマホもパソコンも使うスキルもなく、別に使えなくても困らない人たちばかりです。さらに、今まではアナログ中心の手順で、何も問題なく業務が回っていた。もちろん、非効率なこともあるけど、それはそれ。

上手く回っていた社内業務をDXという名の武器でズタズタに切り裂く・・・。触るもの皆、傷つける、昭和のヒーローみたいな切り裂きジャックが現れたのです。

マジめんどくさいんですけど

システムを導入して、効率良い手順にするならともかく、何の説明もなしにシステムを導入しやがり、そもそも、決まった手順などなく、みんなのファジーな動きで、うまく行っていたことをシステムに合わせた手順に置き換え、今までの手順の1.5倍ほど業務に時間が掛かり、システムどころかパソコン、スマホを使いこなせない人たちが、こぞって僕の元にやって来る。

はっきり言って「知らんがな」状態です。だって、どんなシステムなのか、どうやって使うかも知らないのに、使い方を聞かれても、使いにくいことを指摘されても、何も知らない・・・。そして、システムを導入した本人は、我関せず・・・。本当にクソ野郎だと思ってしまいます。

流石の僕も、手に負えません

『DXで解決』などと言う妄言に騙されてはいけない

『DXで解決』などという妄言に騙され、何でもシステムを導入すればラクになるなんて、単純な考えを持つことはないと思いますが、念の為にお伝えしておきます。知識もないのに、そんな話に飛びつく人間は、これからの時代、AIに仕事を奪われることが必須で、都合の良いフェイクニュースに騙されることになってしまいます。情報過多の時代、その情報の真偽を判断できないと、とんでもない災難に飲み込まれてしまうのは明らかで、まさか自分が・・・自分は大丈夫なんて思うことが危険なのです。こんな話をお伝えしている僕も同じ。この投稿は自戒を込めて書いています。

情報化社会の表面・・・テレビCMを観て、サービスを申し込むなんて昭和チックで、企業からカモとして認識されるようなことがあってはいけません。「このサービスを利用すれば、省人化ができる」なんて言うのは、それまでアナログで行っていた手順と導入するサービスの相性が奇跡的に合った場合のみで、多くの場合、サービスの想定している手順と合わず、これまで問題なく運用して来た手順を、導入するサービスの手順に変更しなくてはなりません。そのエネルギーは膨大で多くの人に負担をかけます。

そもそも、業務の手順を規定していなかった場合は悲惨です。従業員が各々勝手な手順で、申請書を作り、提出していた場合、決められた手順にする労力は計り知れません。各々で違う質問が出て来るのです。さらに、使い慣れないシステムを利用するのは、ストレスでしかなく、誰も得をしません。得をするのは、サービスを提供する企業だけ。

DXというのは、決められた手順がある余裕のある会社が、コンピュータを使うからメリットがあるのです。属人化が進んでいる中小企業でDXを導入するのは、地獄でしかありません。まずは、日頃行っている業務を書き出し、手順が確立している業務を見つけて見てください。手順が確立していない業務はDX化には向いていません。まずは手順を確立しましょう。この順番を間違えると膨大な時間とストレスに追われ、使うはずのシステムに使われる本末転倒な話になってしまいます。

DX化で解決なんてことはありません。

最近の若者は・・・

現代の若者は、頑張り過ぎである。それは現代の情報社会の弊害だ。僕たち、就職氷河期世代は、今より過酷な時代を生きていたのに、情報が少なかったのもあって、割とのんびりと生きていた。もちろん、今になって苦労をしている人間も少なくない・・・と言うか多い。でも、頑張れば成功出来るかと言うと、そんなこともなく、頑張っても成果が出ないのは普通で、そこには『運』が必要で、頑張って勉強するよりも『運』を味方につけるために、自分の考え方と違う多くの人に会って、話を聞き、考え、まとめる・・・なんというか、余計なことをすべきなのだ。

僕の場合、スキルは仕事で身につけたし、他者との違いは、頑張らずに遊び惚けていたから手に入れたような気がする。つまり、趣味や遊びに費やす時間が人間を大きくした。ある意味、頑張った人間が成功を手に入れるのではなく、頑張らなくても、自分の好きなことを極めようとする方が100倍楽しいし、人間として成長できる。もちろん、頑張って知識を獲得することが悪いと言っいるのではなく、遊びの中に物事の本質と言うか、何と言うか、、そんな物が隠されていると思うのである。

ぶっちゃけ、僕らの同世代で成功している人間は、仕事一辺倒ではなく、どちらかと言うと、一生懸命遊んでいた奴だし、頑張っていた人間と言うより、要領良く誤魔化していた人間。仕事のために頑張っていたと言うよりは、遊ぶことがメインで、そのために仕事をしていると言う人間が多い。就職氷河期と言う地獄も、就職出来なければ、出来なくても良いや・・・と言う開き直りと言うか、覚悟を持って遊んでいた奴らなんですよね。

今の若い人たちが追われるように頑張っている姿を見ると、焦る気持ちと可哀想な気持ちが湧いてくる。その頑張りは、自分の価値を上げるためかも知れないけど、人間の価値と言うのは相手によって決められるのであって、会社や世間に認めて貰おうと思うより、反対に周りの人間・・・すごく狭いコミュニティにだけ認めて貰えれば、大成功をおさめられる。

趣味や遊びで、仲間を作り、そのメンバーにだけ認められれば、会社なんて言う看板がなくても、生きていけるし、成功者になれる。会社や世間から認められようと足掻くよりも、周りの人間を大切にした方が成功できると僕は思う。

夢のDX(デラックス)で業務効率をあげよ

「絶対に嫌だ」

声には出さないが、僕は激しくそう思った。

(・・・なんで僕が?)

自らの点数稼ぎのために、誰からも賛同を得られない提案をした無能な上司からの懇願を前に、感情を押し殺しながら僕は思った。

始まりは、社長のひと言だった。

「我が社もデラックス(おそらくDXのこと)を導入し、優位性を確立する」

DXがデラックスの略で、高級なシステムを導入する位にしか思っていない癖に、正体不明のDXに期待をする経営幹部たちの夢想する顔に愕然とした。

僕は情報システム部門として意見を求められた。

「システムを導入することで、業務が複雑になり、非効率になるなら、システム化は必要有りません。そもそも、属人化してルールもない業務が散在している時点で、システム化は不可能です」

正論である。社長の「DXを進めよ」という指示に真っ向から対抗した。会社では、正しいことが正義ではないという暗黙のルールを無視し、正論で反対した。

その場の空気が凍った。どれだけ鈍感な人間でも気づくレベルで雰囲気が悪くなった。けど、僕は社長の取り巻きたちのようにイエスマンになり、自らのクビを閉めるMっ気はない。

そうこうしているうちに、社長に尻尾を降り、自らの点数を稼ごうとする総務部長がシステム導入の話を進めた。エクセルで管理していた勤怠を、テレビCMで見たことのあるクラウドシステムと契約をしやがった。もちろん、何も考えずに。

情報システム部門の僕は、どんなシステムでも初期設定に膨大な時間が掛かること、さらには、システムを使う人の全員が同じルールを守り、行動することでしか活用できないことを知っている。だから、多くの人間が、自分のルールで仕事をする我が社のような集団からは、苦情が噴出する。

超高齢化が進む我が社では、スマホも扱えず、パソコンも使いこなすこともできない人間が多く、今まで回っていた業務がDX化をすることで停滞する。社長の顔色を伺い、媚を売ることにしか興味がないから、僕の目には見えている未来が見えず、簡単にシステムを導入すれば解決するという浅はかな考えになるんだと思う。

そして、導入をした勤怠システムのパラメータ(利用者、出退勤時間、申請ルートなどなど)の設定時に火を吹いた。何せ、これまでは口頭、もしくは電話での休暇申請をしていたアナログな会社だった。出張の依頼や申請も前日に「明日、〇〇に行ってくれ」なんてことが日常茶飯事的に起こる。システマチックに行動することが苦手な会社。そんな会社だとシステムのパラメータ設定時にルールの整備から始めなければならず(出張時の打刻は、いつ? 家出時刻? 現場到着時刻? などなど)導入開始日になっても、サービスが提供できない。僕の予想通りだ。

情報システム部門で導入を進めて欲しい」

1ヶ月の導入準備期間が過ぎ、結局は、稼働できずに高額なサービス料だけが発生している状態。社長の機嫌も目に見えて悪くなってきたら、僕に仕事を投げてくる。そんなの嫌に決まっている。それも、僕は夢のDX化に反対をしていた。危険を犯して、社長の意向に刃向かった。なのに、「音頭を取れ」と平気で言ってきやがる。こんなクズのために犠牲になる必要はない。

僕はDXを恨む。

2025年問題とは?我が社の取り組みと課題

我が社の問題は、昨今騒がれている「お世継ぎ問題」である。日本の多くの企業が直面する2025年問題が我が社でも確実に起こる。2025年問題とは、団塊世代が75歳以上の後期高齢者になり、超高齢化社会に突入し、医療費、介護費、年金などの社会保障の負担をどうするかという大きな問題だ。現役世代の負担が今以上に増え、僕のように「どんだけ給料から天引きされるんだよ。やってられねーぜ」と勤労意欲がなくなる人間が増える。それは良い。勝手に騒いでいれば良いだけだから・・・。

影の2025年問題は、日本企業を支えていた経営者が70歳以上になり、後継者がおらず、廃業や倒産の危機に直面する。そんな会社は日本中に約127万社もあると言われているのだ。我が社もその「お世継ぎ問題」が発生する。というか発生している。我が社では現在進行形で発生しており、一部の従業員の最大の関心ごとなのだ。なぜ、一部かというと、超高齢化が進む我が社では、一部の人間以外は、二、三年後には定年退職を迎えるので、あまり気にしていない。つまり、経営者だけではなく、従業員も大量定年を迎え、会社存続の問題が発生するのである。

それも我が社の場合、一代で年商30億円超え、従業員100名超えまで会社を大きくした現社長に大きく依存をしている。御年69歳の社長が、陣頭指揮を取り、ここまで会社を成長させてきたのだ。クリティカルヒット的に、2025年問題が発生する。そして、後継者である社長のご子息が目を見張るほど、無能なのである。世間一般的に騒がれている「後継者不在」ではなく、経営能力が皆無のご子息が問題。別に経営者を立てれば良いのだが、我が社のワンマン社長にその気はない。ご子息に会社を引き継ぐことしか考えておらず、いま現在、従業員の心が会社から離れているのだ。

我が社の従業員の平均年齢六〇歳。現在は、定年退職後も会社に残り、会社を支えてくれている優秀な方も多いのだが、そんな方たちに話を聞くと「代替わりをしたら、会社に来ない」と思っている方が多く、また、残り数年で65歳の定年退職を迎える方たちも、「もう無理だろ」と口にする。つまり、経営能力がゼロの社長の下、約40人の従業員で会社を操業しなければならないのだ。はっきりいうと、残るメンバーで事業継続できる確率は10%もない。現在、人材の要になっている社長が引退をしたら、間違いなく崩壊する。残るはずの40人のうち、5〜10人は社外に流出する。僕が聞き及んでいるところによると、数人がスピンオフして別会社を立ち上げる算段をしているようだし、取引先と移籍話をしている人間もいるようだ。

これが、2025年問題の真の姿である。来年は転職界隈が盛り上がる気配を感じる。