hiramesのブログ

サラリーマンを辞め、起業をするまでの軌跡

他人の幸せのために働きたいと思うのはエゴなのか?

幸せとは何か。

僕は来年の誕生日に起業をする。起業をすることを意識すると、僕ができることで、誰を幸せにできるかを考える機会が増えた。僕は金儲けをしたいのではなく、相手の幸せのために仕事をして、その対価としてお金を貰うような仕事をしたい。すごくあまい考えかも知れないけど・・・。

というコトで、幸せについて考えてみた。

叶えたい幸せとは何か

莫大な富、誰もがひれ伏す権力・・・そんな幸せもある。だけど、僕的にはそんなモノは要らない。なんと言うか、好きな人の笑顔というか、周りの人が楽しそうにしていることが幸せだと思う。

僕の幸せと他人の幸せは違うと思うけど、同じような価値観を持つ人の幸せのお手伝いがしたい。例えば、得意なことで他人の悩みを解決したい人とか、そんな人の幸せを叶えるお手伝いがしたい。

僕が出来ることは、ホームページのデザイン・制作、ライティングだけど、ホームページを作ることで喜んで貰えれば最高だと思う。

他人の幸せを応援したい

なんとなく、他人との繋がりが希薄になり、人と人との繋がりが面倒だと感じる人が増えてきた現代。僕は人との繋がりを大切にしたい。それは、僕が他人の幸せ・・・楽しそうにしている人と一緒にいたいから。だと思う。

近くにいる人が楽しければ、つられて僕も楽しくなる。出来れば、ビジネスだけの付き合いではなく、ずっと仲良くできる人の応援をしたい。もちろん、そんな甘い考えで、稼ぐことは大変だろうけど、僕の理想である。

サラリーマンでは満たせない

僕は現在、ある中小商社の情報システム担当のサラリーマンとして働いている。お客さんと絡むこともなく、社内業務がメインである。

サラリーマンとして働いていると他人の幸せが感じず、楽しみがない。僕がサラリーマンに向いていないのは、数字にも興味がないし、昇進や役職にも興味がないから。仕事にやり甲斐がない。

他人の幸せを直接感じるような仕事をしたい。

と言うことで、起業をする決意を固めた。

そして、今の気持ちを忘れないようにここに記しておく。